MacのコマンドとWindowsのコマンドの違い

LINEで送る
Pocket

Macを利用するにあたり、初めに困るのがコマンドの違いです。

Windowsでショートカットを多用していると、その違いが初めのネックになります。

そこでよく使うショートカットをまとめようと思ったのですが、

Appleがまとめてくれているので、それを見ればいいのでリンクしておきます

Apple Mac のキーボードショートカット

ターミナル操作でずっと間違えたのがcontrol キーの位置です。

Windowsだと一番左下にあるのが普通だが、MacではWindowsのCapsLockの位置(左の真ん中)にあります。

Magic_Keyboard_JIS_Apple

 

control + c で処理のキャンセルができるのですが、ずっと間違えてcommand + c を押していて

キャンセルできない、何故だろう?と思っていました。

私が間違えていた理由は、MacのcommandキーはWindowsのcontrolキーと同じような役割をするからです。

  • command +  C  でコピー
  • command +  V  で貼り付け
  • command +  A  で全選択
  • command +  X  で切り取り
  • command +  Z  で一つ戻る

など

使っているキーが横にずれただけと思いきや、名前も変わっていた。

結果、数週間まちがえ続けることになりました。

 

ちなみに、これは日本語のキーボードだけのようで、

US仕様のキーボードではWindowsと同じようにcontrolキーと、commandキーが入れ替わっているようです。

Magic_Keyboard_US_Apple_

 

人によっては、US用のキーボードを利用している人もいるみたいですね。

Windowsの配置がいいというより、そっちのキーボードの方が使い易いということらしいですが。

私は、日本用で十分かなと思っています。

 

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です