
これからは人材集めることが難しくなるのか?マクドナルドが2年連続の賃上げ。
マクドナルドの2年連続の賃上げニュース。正社員の8割が対象とのこと。人にお金あげないと人が集まらない時代になってきたんだなと実感しています。コンビニなども中国人や韓国人も多くなってきている昨今、今までのように簡単に人が集まる環境じゃなくなったんだなと。
人が集まらないことの要因は、労働人口、とりわけ若者の人材不足が発端ですが、他にもっと良い待遇を提供している場所があることも影響しているはずです。解消するなら、やり方は2通り。
- 労働人口を増やす
- 良い労働環境提供する(他の企業を競争をする)
労働人口を増やす場合、ターゲットとなるのは女性、65歳以上の定年後の人、外国人などがあげられます。外国人を受け入れるのは、様々な問題の火種となることは、過去から現在に至る日本での出来事や、今のユーロ諸国、主にドイツを見れば明らかです。移民を受け入れると、団結して自分の居場所を作り、それを拡大していくため、そこで問題が多発することが考えられます。
女性の場合は就労時間の制限はあるものの、活躍できるものは多岐にわたると思います。ただ、それを今ある一般の企業がそれを有効活用できるとは到底思えません。労働を時間制で精算している場合、育児や家事をしている女性には向かないでしょう。だからこそ完全成果主義がいい。
minne とかはその典型例でしょうか。
minne ではハンドメイドで作成した物を自分で販売できます。少しの特殊技能は必要かもしれないけれど、それも学ぶことで力になりお金になります。
クラウドソーシングもその一つ、クラウドワークスやランサーズなどが大手で存在します。初めは単価が安すぎるので、自分のネット上での価値をあげて自分で単価設定できるようになれば、それなりの収入にもつながるはず。自分のステータスを上げるのは面白いかも。まだまだ制度が整備されていないですが、今後に期待です。
次に65歳以上の就労について。日本において65歳以上の定年退職された方は重要な労働力になりうると思います。ただし、今の現状では多くの人が使えない人材になっています。管理職だけを数十年歴任してきた人が、サービス業や製造業についたとして何ができるでしょうか?同じ企業に勤めることは待遇面ではいいですが、新しい学びの機会は得られません。終身雇用+副業禁止が人の向上心を奪っており、高齢者になる程新しいことをできなくする原因でもあります。
終身雇用は維持してもいいですが、最低限副業は解禁して新しいことにチャレンジする気持ちを奪うことをやめる必要はあると思います。副業しなくてもいいくらいお金をあげているという企業は多いですが、お金だけが問題ではないことに、気がついていないことが問題です。
もう一つ問題と言えるのが、女性や高齢者を雇う人はお金を出したがらないということ。仲介役しかしていないにも関わらず間のマージンを多く抜いてしまいます。安く使えるからといって、人の足元を見て低賃金で人を雇う企業が多すぎる。女性だから、高齢者だからという理屈を通用させないためにも、定年退職後にも仕事をするのが当たり前の社会を作ることや、低賃金で雇われないためのスキルの身につけは必須だと思います。
最後に介護などどうしても人が必要なものはどうするか・・・。これが移民受け入れしかないと言われているやつですね。高齢者同士が健康に暮らせる場を作ることで、これもある程度は解消できるのではないでしょうか。仕事をしなくなると、気力をなくし、介護が必要になってくる。仕事をし続けることで、介護が必要な人数を減らしていく。定年後は仕事をしたくないなどと話している人は、仕事ができなくなってしまう。人の役に立つということを実感できるのが生活の糧になることを忘れてはいけないなと。
遊びでもいいですが、生活の場に遊びを取り入れることをしないといけません。今、生活の場にある遊びは、ギャンブルであるパチンコやカラオケ程度。一人で遊べるのはパチンコ程度。これが悪影響を及ぼして依存して、お金がなくなり心が荒む。
そういったお金主体の遊びではなく、自然と生活を共有するための場が必要だと思います。一人でできるもの。農業、漁業、自然の中での生活空間の提供など。今だからこそ、昔ながらを今の技術で実装して、それを提供すること、そこで生活することで生きるを学ぶ。普通とは違う生活を提供することは、旅行者が多くなってきている日本にも、そして若年層にも受けるのではないでしょうか。
ある程度移民受け入れは必要かもしれない。でもそれを最小限に抑えながら、政策として高齢者や女性の活躍できる場を作り出すことが重要だと思います。そのためには、制度ガチガチ、既得権益バリバリで何かをするには、資格や許可が必要な今の状況を打破する必要があります。
昔のように、やろうと思ったら動けるそんな時代に逆戻りしたほうがもっと面白い生活ができると思います。