これからはプログラミングだ!

LINEで送る
Pocket

これからはプログラミングだ! いや、ほんと。

最近、世間を賑わせているキーワードがすご過ぎる。

これからの技術にプログラミングは欠かせない

AI、ディープラーニング、VR、AR、IoT、クラウド、ブロッックチェーンなどなど。当たり前だけど、全てにおいて必要なのがプログラミング。これから人が行う創造的仕事の多くはこれらのキーワードが必須になってきそう。つまり、これからは何をするにしてもプログラミングが欠かせないものになる。

プログラミングこそが世界共通言語

英語が重要と言われ続けているけれど、ほぼ完全な同寺通訳ソフトができれば英語なんていらなくなってしまう。もちろん何年後に出来るのかはわからないけれど、そんな時代は見えてきている。プログラミングは、いろんな種類があるけれど、世界共通言語でもあるため、覚えてしまうと世界で通用してしまうところが面白い。

人口減少問題がトリガーとなり、単純作業はAIに置き換え?

実際は、全ての作業をAIに置き換えるということにはならないと思うが、AIに頼らなくても多くの自動化はできてしまう。日本の場合、雇用を守る!という理由で、本当は単純にできることをわざと複雑にしている節がある。ただ、これからの日本では人口が少なくなっていくので、今後は複雑な処理を単純にする方法に進んでいくことが予想される。会計士、税理士、薬剤師・・・多くの士業は単純化とシステム化するだけで必要なくなる。士業でもそうだからそれ以外の職種も同様、全部クラウド上で処理でき、それがスマホのような誰でも持っている端末でできるようになってしまうから、人がやっていた単純作業は置き換わってしまうだろう。昔のメーカーで言えば、電話のオペレータを大量雇用して受発注をいたが、システム化で受発注処理が自動化できたことで、かなりの雇用は減った。一方でシステムを使いこなせることが必要になり、その分賃金もアップしている。

これからは、システムを使えるようになるだけではお金にならない。人が作ったシステムを使える=AIに指示をすることに置き換わる。結果、システムエンジニアやプログラマーたちがやっているようなことを要求されるようになる。

一番怖いのは小学生からプログラミングが必須になること

今の小学生は、ようやく英語が必須科目になったが、次はプログラミングが必須科目になってくるはず。プログラミングは創造力が高まるため、今の社会で仕事している人とは別次元の発想をすることできる。子供の頃から慣れ親むのだから、今の最先端をいく人が普通の世の中も到来するだろう。そんな世の中になった時、古株の人間は人に指示するだけで食べていけるだろうか。指示する人が人ではなったら、何もできなくなる。ただ人の力を借りて成果を出すだけの人は何もできない自分に唖然とするだろう。世の中にWindowsが出てきて、パソコンが当たり前になったのは、ほんの20年前。今出てきている技術はそれに勝るとも劣らない変化を世の中にもたらすことが予想される。

芸術や、人しかできない教育や介護等の職種を選ばないのであれば、そんな世の中で立ち回れるようになるために、今の最新技術を知りながら、それを使いこなせるだけのプログラミング能力は必須になってくるはず。

というわけで、プログラミングの学習を開始!
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です