
Amazonは法人税を日本に払っていない!でもね・・・。
ネットで購入できるものは基本Amazon、一部を楽天で購入しています。
その内、Amazonって日本に法人税を払っていないみたいですね。最近知ったのですが遅かったですね。日本法人は単なるサポートで、日本のAmazonで買ったものでもアメリカのAmazonから購入している形をとっているとか。
租税回避策として法人税の高い日本で払いたくないのはわかるんですけど、日本に住む者としてどうなんだろうと思ってしまうこともある。
しかーし、結果的に安い商品を手に入れることができているというメリットは存分にあるので、一概にダメだと批判することもできない。
一方で楽天。楽天で買えば法人税は日本に入るとか短絡的に思ってしまうけど、実際に楽天に入っている業者も利益を出せるくらい大手はほとんどいないでしょうから、結果的にわざと赤字にして法人税を免れている店も多くあるでしょう。
大元の楽天は払ってくれてると思いますが、直接楽天が販売しているものは少なく別の形で利益あげていますから。
利益を出し続けているショップで買うという選択肢
日本を応援するという意味で、日本企業で利益をきちんと出し続けているショップを選ぶというのはある意味いいかもしれません。
ZOZOTOWN(前澤さんの人気なくなってるw)とかABCマート(古い商品を高額にして半額にしている?)、家電ではヨドバシカメラ(ここはいいかな?)などかな?
ABCマート2足目半額の靴が古い型の靴だと言われた。新しい型の靴より高い値段設定後の半額?
ただし、買値が高すぎるなら安い店のほうがいい。法人税徴収とか考えるより、自分のために使うか、自分でどっかに寄付したほうがマシだから。
小さい日本企業を応援!
小売は個人が営んでいるものもあるため、個人を応援するというのもいいでしょうね。
結局は・・・、好きなところにで買うべし!
などなど考えていると、別にどこで買ってもいいよねっ!っていうことが結論になります。なぜなら、日本の法人の70%は法人税を納めていないから。みんな赤字だから。赤字にできない状況、例えば上場企業であるのか、もしくは赤字にできないくらい黒字化している企業でない限りわざと赤字にする企業が多くいます。
そう、わざとw。結局はAmazonがやっていることと、日本企業が赤字にして法人税を免れていることはやっていることに違いはない。そんな感じです。
追記:最近Amazonが赤字の品の扱いをやめるとか言っています。それならAmazonからも法人税がんがんとる制度を作って欲しいな。