欅坂46『サイレントマジョリティー』の意外とわからない歌詞の意味。

LINEで送る
Pocket

「サイレントマジョリティー」は欅坂46のファーストシングルであり、欅坂を象徴する歌の代名詞ともなっている曲です。今回はこの歌詞の意味を考えていきます。いつも通り何回も更新して良いものにしていきたいと思います。あくまで予定ですが。

この歌は、「歌を表現すること」をどう捉えるか?そこが重要なポイントです。

欅坂46 『サイレントマジョリティー』(YouTubu)

歌は何のために作るのか?

歌手自身が自分の思いを歌にするはずだ!と言う先入観があると、欅坂46がこの歌を歌うことが変だとなってしまいます。

大人が作ったレールの上を歩む欅坂46が大人たちに支配されるな!なんておかしい!という主張は、この歌、もしくは欅坂46のコンセプトが浸透すればなくなると思います。

歌は誰が作っているのか、それを誰に届けようとしているのか?という視点で考えると歌詞の意味がよくわかります。

欅坂46を通して若者への夢を与えるクリエイター達

歌を作っているのはクリエイターです。作詞、作曲、編曲、ダンス、その他サポート役。バックはSony。超一流メンバーが揃っています。その人たちはそれぞれに得意とするものを持っていて、それらを重ね合わせることで一つの作品を作り上げる技術を持っています。

そんなクリエイター達は欅坂46という「若者の象徴的存在」を有名にする過程を若者に見せることで、見てくれている若者たちにありきたりな人生を送るのではなく世の中を変えるほどの夢を持った人生を歩んでほしいと思っています。

そんな人達の若者への問題提起として「サイレントマジョリティー」があります。そして、2曲目の「世界は愛しかない」と3曲目の「二人セゾン」へ続いていきます。

そう続いています。これは最後に記載。

歌詞に込められたメッセージを心に刻む

欅坂46を通してクリエイターの人たちが若者へ言いたいことは、歌を聞き、歌詞を理解し、繰り返し聴くことで、ありきたりな現実を捨てて夢をつかむ人生を送れる「マインド」を手に入れてほしいということです。そのためのエッセンスが欅坂の歌に込められています。

表面に現れているだけのメッセージではわからない。歌詞を噛み締めて初めてわかること。それを理解するためには何度も聞く必要があります。それがわかって初めて心に刻み込まれ、自分のマインドになります。

サイレントマジョリティーはダメな若者の象徴

大人の作ったレールに乗っかって、ただ目の前の人生を歩んでいるだけの若者。その人生が正しいと大人に説かれて自分で考えることを忘れている。

自分はやりたいことがある。こんな人生は嫌だ!そう思いながら何も言わずにただ鬱憤だけをためている若者。

責任を大人に押し付けるばかりで、裏で大人への不平不満を言い続けるけれども自分からは何も行動しない。

そんな若者がサイレントマジョリティー

大人の作ったレールに慣れると出られなくなる

この歌で象徴のように出て来る「大人」も紋切型の大人。年功序列、利権を振りまき自分に都合の良いルールで人を縛る。それが大人の象徴。

でもそれが現実。

一度そんな大人の作ったレールに乗ってしまえば自分もそういう大人になってしまいかねない。その環境が自分にとっていい環境なんだと思い込みが始まる。そして社会の不条理を受け入れ、自分にはこれがあっているんだと思い込む。結果、一度入ったレールを自分の都合の良いように修正する人になる。

大人の引いたレールから逃れれなくなった大人は、自由な人生を歩む人を羨んだり、憧れを抱いて応援する人になる。

自分はそうはなれない。だから頑張っている人を応援しようと。

NOということで大人に自分を理解してもらう

大人は若者にNOと言われないと、それが間違えているかがわからないこともある。若者をを応援しようという気持ちを持っていても、それが間違いだと言われなければ間違っていると理解できない。だから自分がやりたい道が見えたら、それを人に伝えることも大切。

サイレントマジョリティーがダメなのは、自分がやりたいことを心の中だけに持っていて、それが逆に他人を否定する感情だけを生み出すこと。否定の感情ではその先には進めない。

何もしないんじゃない、行動することが大切!

自分のやりたいこととは違うと大人を否定するのはいいこと。でもだからといって何もしないのは違う!自分の道を進むために行動することが重要なこと。

周りの子がやっているからとマネをするのではない。自分がやりたいことを突き進むことが大切。それが自分の強みとなり、夢をかなえることに繋がる。

好き→継続→強みを持てる

自分が世の中を変える!それが君たちの望むべき人生

クリエーターはいろんなものを自らの手で作り出し世の中を変えている。今の世の中があるのは先人のクリエーターの賜物。自らの手で何かを作り、世の中を変え、それで得たお金でもっと多くの人を変えていく。今この歌を作って多くの人に届けているのもまさにそれ!

この歌はあくまで序章。

この歌が序章であり、その先のシングル曲「世界は愛しかない」と「二人セゾン」に繋がっていきます。夢をつかむために必要な要素。それを書いているのが、その先のシングル曲です。

サイレントマジョリティーの若者が大声を上げて殻を破り、自我を見つるために行動し始める。→「世界は愛だけじゃない」へ続く。

続きの曲の意味は以下に記載しています。

欅坂46『世界には愛しかない』の意味を考えてみた。愛は「愛」だけじゃない!

欅坂46の「二人セゾン」の意味。その言葉の深さが面白い!

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です